プロ動画観戦のきっかけ〜モスコニカップ

動画解説

きっかけ

記念すべき初投稿です。
私がプロ動画を見始めたのは、2021年です。
当時はコロナが流行っており、JPAもビリヤードもできなくて、
「ビリヤードやりたいなぁ」と思っていた時にチームメイトのJPAスキル9の方に
じゃあプロの動画でも観る?と言われ、一緒に観たのがきっかけでした。

当時、スキル5であった筆者は自分でやる方が絶対楽しいし、上手い人のは何やっているか分からないと思って疑念を持ってました笑

それを察してなのか、ビリヤードの大会の中ではお祭りのようなモスコニカップ(mosconi cup)という試合を見せてくれました。この試合を観たおかげで、いろんな考え方があるんだ!このショットかっこいい!というので試合観戦にハマって行きました!

本記事では最初にモスコニカップについて触れて、次回の投稿から実際に私がハマるきっかけになった動画をご紹介して行きたいと思います!!!

ちなみに、投稿者は観戦当時、トッププロ選手を誰一人知りませんでした笑

モスコニカップとは

モスコニカップとは、1994年から年1度行われるビリヤードの国対抗戦になります。
現在では、12月初週あたりに行われることが多いです。
出場国はアメリカ対ヨーロッパ連合でチーム戦・ダブルス・シングルスを複数回行い、近年では先に11勝した国の勝利になります。

出場選手はその年の世界ランキングや活躍した選手が選出されます。
そのため、試合のレベルは間違いなく高いものが見れてとても楽しいです🎱

近年の結果

開催国結果勝利国
2020ヨーロッパ11-3ヨーロッパ
2021ヨーロッパ11-6ヨーロッパ
2022アメリカ11-7ヨーロッパ
2023ヨーロッパ11-3ヨーロッパ
2024アメリカ11-6ヨーロッパ

こうみると、ヨーロッパが圧倒的に勝ち越していますね、、、
ただ、アメリカが弱いというよりもヨーロッパは連合なので、トッププロを集めやすいというのもあるかもしれません。

モスコニカップの魅力

モスコニカップの魅力は大きく3つあります。
それぞれについて解説していきます。

  • チャレンジショットが多い
  • 普段見れないダブルスが多い
  • 観客の熱量

チャレンジショットが多い

モスコニカップはお祭りなので、選手たちも魅せるプレーをしてくれることがあります。
通常時なら攻めにいかないところでチャレンジしてみたり、いつもより球を動かした出しにしてみるといったことをやってくれます。

当時は気づかなかったですが、リスクはあるけどこういう選択肢も取ることができるんだと引き出しを多くできることがモスコニカップの良いところだと思います!!!

また単純に普段観ることができないプレーは一種の曲芸のような形でビリヤードへの興味を掻き立ててくれます!!!
一つ例ですが、Jayson Shaw選手の背面ドローなど、なかなか普段の試合では見れないです!
※Jayson Shaw選手なら普段の試合でもやりかねないですが、、、笑

普段見れないダブルスが多い

モスコニカップでは、ダブルスの試合が全試合の6-7割を占めます。
ダブルスでは、チームメイトと話し合いを自由に行うことができ、次にどこら辺に出して欲しいとか、セーフティはここに隠そうとかを指示したりしています。

一見、ダブルスなんて見ても意味ないんじゃないの?と思われるかもしれませんが、そうではありません。

普段の試合ではトッププロ選手がどこに出しに行こうとしているかなんて分かりませんし、教えてくれません。
ですが、モスコニカップではそれを選手たちがキューで指したり、次にほしい位置に移動したりして、見せてくれる訳です!!!

先ほどと同じ試合ですが、下記のリンクでJayson ShawがDavid Alcaideにここら辺に出すからとキュー指示をしているのがわかるかと思います。

観客の熱量

最後の魅力として、観客の熱量が普段の試合とは全く違います!!!
(というかこんなに歓声が鳴り止まないのは、この大会だけです笑)

ビリヤードは集中力も大切な要素となるゲームなので、普段の試合では観客が声を上げるのはマナー上良くないです。もちろん良いショットの後に拍手をしたりすることはあります。

ですが、この試合はショットに入る時以外は声を上げるのがOKになっており、観客がとても熱狂しているのが分かります。

歓声が上がるところを一緒に見るとこのショットすごい!やってみたい!など共感できることが多いと思います。ぜひ、動画を観るときはショット一つ一つの分析という観点だけでなく、動画の中の観客と同じで応援する気持ちで見てもらえるとよりビリヤードに興味を持ってもらえると思います!!!

動画観戦にあたって

詳しい内容は動画観戦の方法の記事を参考にしていただきたいですが、
おそらく初めて動画を観る方で不安があるかもしれません。
私が動画観戦を始める前に思ったことベースでその不安を最初に払拭したいと思います!

  • 英語ができないけど大丈夫か?
  • そこまでビリヤードの知識がないけど大丈夫か?
  • 試合をどこで見れるの?

英語ができないけど大丈夫か?

私は英語を時間をかけて読むことはできますが、聞いたり話したりは全然できません。
ですが、全く問題ないです!むしろ全く英語ができなくてもただプレーを見ているだけで良いです!

そのうち、解説の方がよく使う単語(risky shotとか)が聞き取れるようになるかもしれません笑

そこまでビリヤードの知識がないけど大丈夫か?

これも問題ないです。ただし、最低限のビリヤードのルールは押さえておく必要があります。
ビリヤードのルールについては近日中に別の記事でまとめていくので、そちらを参照ください。

また、一つ大事な観点としては、どこを狙って手玉がどこに移動したかというのは常に追ってほしいです。そのうち、この構えだったらここら辺に出そうだなというのが自然にわかるようになってくると思います🎵

試合をどこで見れるの?

実は私がビリヤードの試合を観ているのは、YouTubeのみです!!!
最近は国際大会や日本の関東オープンなど主要な大会は全部YouTubeに載せてくれるようになりました!本当にいい時代ですね笑

一応ですが、私はYouTubeプレミアムに入っておりますので、そちらに入ることをお勧めします🎵
広告なしで見られるのに慣れるともう元には戻れません、、、笑

まとめ

初投稿ということで、きっかけとなったモスコニカップについて書いていきました。
ここからは実際に試合動画を観戦して解説をしていきたいと思っていますのでぜひ楽しみにしてくださいね〜

タイトルとURLをコピーしました